高齢ワーママ育児がんばる日記〜都会のまんなかより〜

息子3歳。某ブログから引っ越してきました。

高齢出産で良かったのかどうか

引っ越し前の子連れ旅行ブログをリライトしようと思って自分の過去記事を眺めていたら、いまの私の心に引っかかる記事があったので、今日はその話し。去年の9月の記事です。

-----------------------------------------

週末、コンサートを観にドームに行ってきました。

夜ごはんからお風呂から寝かしつけまで全部パパにお願いしてきました。ありがたい。。 

{9AF781E8-C904-402A-9A58-8F186A1D92A8}
初めて韓流のコンサートにいったのですが、友達のファン仲間がみんなもう子供が中学生とか高校生とかで。
わたしは36歳で結婚・妊娠したんですが、これまでの人生を振り返ると特に30歳から、お金も時間も使い放題、好きなことし放題、誰にも咎められずに好きなだけ好きなことをできるとてもとても幸せな時間でした。アジアのリゾート地でスキューバダイビングをし、ニューヨークでミュージカルや演劇をたくさん観て、フラを勉強しにハワイにも何度か行き、ヒップホップダンスやジャズピアノ、なんでも好きなだけ大人の習いごとをしていました。毎日18時半には仕事を終え、習いごとがない日は毎日のようにライブハウスに通って、酒を飲みながらライブ鑑賞するのが至福の時でした。
30歳を過ぎてもういい大人なのに、結婚願望も子供願望もなく、今が一番楽しいよ〜!なんて思っていました。
若くして出産するママさんって、このなんでも使える一番幸せな時期に、育児に縛られるんだよな、自分の時間がここでいきなりシャットダウンされるんだよな...もしもう一度どちらかを選べるとしても、このライフプランにするだろうなぁ、、とか思ってたんですね。
でも、今回SHINeeのコンサートに行ってみて、考えがすこし変わりました。
早く子育てをひと段落させて、子供が大きくなってからでも、思う存分自分の時間ができるんだなぁぁ、、、と。
高齢出産にすこしだけ後悔した日でした。

-----------------------------------------

半年前は、こんなことを思っていたんですね。

37歳で子供を産んで、突然目の前に現れたこの未知の生物を何とかして生存させなければ、と毎日死に物狂いで生きていたんですが、そんな生物が1歳半を過ぎたあたりから、あれ?まわりの景色がちょっとだけ見えてる...となったんです。ほんの少しですが子育てに余裕が生まれた頃、あ、私、もう一人子供欲しいかもしれない。と。
一人目の時も36歳ですから、そう簡単には子供は出来ず、不妊治療のクリニックに通い、タイミング療法で半年間かけてやっとの思いで授かったので、二人目を考えた瞬間に、再度クリニックに飛び込みました。
 
今年40歳になるんですが、やはり上手くはいきません。これまでの人生、先のことを一切考えずに自分を優先してきたんですから、当たり前の仕打ちなんだろうなと思います。
二人目妊活歴1年半。今回で5回目の人工授精となり、今結果待ちをしているところです。二人目不妊として毎日過ごすのは精神的に辛く、町でマタニティマークを見ると思わず目をそらしてしまうくらいです。
 
もっと若い時に結婚して、子供を何人かもうけて、40過ぎて育児もひと段落していて、好きな人のコンサートを見るために海外にまで遠征とかしちゃって。こんな人生も良かったんじゃないかなぁと、ぼんやり思っては、今を受け入れなければと、ホルモン注射を打ちに連日クリニックに通う日々です。
 
ううっ、重いな。
 
 
それにしても、妊娠ってもっと簡単にできるのかと思ってたよ。卵子の老化に向き合わないとです...

父の本棚、母の本棚、こどもの本棚

我が子をどのように育てたいかという方針を夫婦間で明確にせずに3年間が過ぎてしまいましたが、人並みかそれ以上には読書量のある私達夫婦には、「子供に本をたくさん読んで欲しい」という思いが共通しています。

 

生後まもなく、「こどものとも0.1.2」を定期購読、1歳半に「こどものとも年少版(2〜4歳向け)」に切り替え、2歳になると同時に追加で「こどものくにチューリップ版(3〜4歳向け)」を購読し始めました。

つまり、1歳半で2〜4歳向けを、2歳で3〜4歳向けを読ませていたんですが、特に先取り教育なんていう意識はなく、単純に息子が気に入って何度も読んでとせがむものがこの内容レベルだと思い、少し上の年齢の本を選んでいました。

しかし3歳近くになると、「こどものとも年少版(2〜4歳向け)」では息子にとって赤ちゃんぽすぎるなぁというものが増えてきました。だって2歳から読める内容のものですから、そりゃそうだと思った。

「こどものくにチューリップ版(3〜4歳向け)」は、なんだか絵本の内容が息子に合っていない気がしていて…という建前ですが、本音はわたしが気に入らない絵本(個人的な趣味の問題です)が立て続けに届いたということがあって、3歳直前にどちらもいったん購読解除してみました。そして、かわりにその分、本屋さんで好きな絵本を自身で選ばせるようにしました。本屋で平積みされている絵本はたいてい子供ウケがよく、本人にとってはハズレがほぼないですね。しかし親にとってアタリかと言われると即答できず...です。

そんな私の確実な絵本の選定方法は、福音館書店とクレヨンハウスの月刊購読の宣伝チラシ頼りです。それから公文式に通い始めてから知った、公文推薦図書もチェック。すでに持っているものにバツをつけて、チェックしています。いずれは全部攻略したいなぁと思っています。

それから、保育園で進級した日にもらった福音館書店の定期購読のチラシを見て、「こどものともセレクション4歳〜6歳年長年中向き」を申し込んでみました。どれもよく見かける有名な絵本ですよね。買え揃えたていきたいと思っていたものが一気に手に入るのでこちらを選んでみました。ソフトカバーなので安いのですが、本というものは中身が重要であって、ハードカバーの必要もないかなと個人的には思っていることと、どんどん増えて行く絵本の収納に少し困っていたので、あえてのソフトカバー。

f:id:kiwi2018:20180421084044j:image

 

3歳男の子の本棚の一部です。旬のものを手前においてあります。随時入れ替えています。息子の好きな本、面白いです。ちょっと変わった子なのかなと感じてるのですが、深海生物や危険生物、地獄や鬼関連の本が好きなんですよね。笑

f:id:kiwi2018:20180421070821j:image

 

これはお父さんの本棚。私はその昔、夫と付き合い始めの頃に夫の本棚を見て、この人と一緒になっても間違いはないかな、と思いました。

f:id:kiwi2018:20180421070830j:image

そしてこれがわたしの本棚。自己啓発や育児書、実用書ばかり…夫の本棚に比べると本当にアホっぽくてかなり恥ずかしいですね笑

f:id:kiwi2018:20180421085935j:image

 

将来の学力は10歳までの読書量で決まるそうですが、学力に繋がらなくても、本好きにさせたいですね。

東京タワーの色

ブログを毎日一言でも書いていきたいなと思うのに、なんでできないのかなぁ?数年続けたアメブロはさくっと投稿できたのに、なんでかな?あ、そうか、アメブロは100%スマホから更新してたけど、はてなは100%ノートパソコンから更新してるからかー。

というわけで、はじめてはてなブログスマホから更新してみています。なんか落ち着かない。

 

昨日はわたしの好きなK-POPアイドルSHINeeのベストアルバム発売日でした。

宣伝の一環で、日本の5タワーのライトアップを、彼らのグループカラーにジャックするという内容でした。

f:id:kiwi2018:20180419071201j:image

夫が仕事帰りに撮影してくれました。

 

本国ではない、お隣の国のシンボルをジャックするなんてすごいですよね。冷静に、どれだけの費用がかかるんだろうとか、それだけの宣伝効果があるのだろうかとか、考えてしまったことは内緒で。

昨年末に急逝したメンバーが、空から見てくれているよね、と涙をにじませたことも事実です、とどちらの本心もここに記録しておきます。

 

彼らの話す言葉を理解したいという思いで始めた韓国語独学ですが、少し停滞中。朝活時間を学習にあてるか、彼らのDVDを見るか。毎朝悩ましいです。

最近はCDメディアはなかなか売れませんよね。握手会や特典DVDなどがないと難しいです。さて、彼らのベストアルバムの初動が気になるところです。

メンバーが生きていれば、はっきり言って売上なんてことはそんなに気にならなかったのですが、日本でのベスト盤の売り上げによって、残されたメンバーの今後の活動を少しでも後押しできればと、そんな思いがあります。

みんなCD買ってー!!!!

3歳男の子(保育園児)の習い事まとめ

息子が3歳になって保育園幼児クラスの新学期に入ったら、本格的に習いごとをさせよう!と意気込んで、この半年間、色々なお稽古ごとを考えていました。ポストに入っているチラシを見たり、自宅近辺のビルの看板などをキョロキョロして観察したり、こどもちゃれんじから送られてくる親用冊子の習い事アンケート集計などを読んだり。

水泳、サッカー、体操教室、柔道・・・やはり男児たる者、スポーツを制するべき。

そう思っていたんですが、4月も半ば、新しい環境(と言っても保育園の乳児クラスから幼児クラスに持ち上がっただけですが)に落ち着いた今、あらためて整理してみると、結局スポーツ系のおけいこは一つも始められませんでした。

この春から幼稚園に入園した子とかですと、きっともっとたくさんおけいこできますよね?幼稚園って昼過ぎには終わりますよね?毎日午後の時間はお稽古とかしているのかなと勝手な想像をしているんですが、何しろ私のまわりの親戚友人は100%共働き家庭なので、幼稚園に通う子の実態がよく分かりません。

 

そんなわけで、我が家の3歳保育園児男の子の習いごと

(火)17時〜17時半 公文式(国語・算数)

(金)17時〜17時半 公文式(国語・算数)

(土)12時〜13時 リトミック教室

(日)11時〜11時半 ピアノレッスン

リトミックとピアノは、それぞれ年間何回と決まっているので、その月によって3回の時もあれば4回の時もあります。リトミックはのれん分けしている大きめのお教室なので、1年間の日程がすでに出ています。ピアノは個人の先生なので、来月はこの日とこの日です〜と前月半ばに通達されます。

くもんは毎日の生活にまったくなんの支障もきたさないので問題なくて、そのほかに土日の昼帯に習い事を入れてしまうと、なかなかお出かけもできないし子供がかわいそうかなぁと思いつつもとりあえずスタートさせてみたのですが、電車で40分ほどかかる距離にあるリトミック教室の前後にランチしたり、たいていはそのまま電車で実家に寄っておじいちゃんおばあちゃんと夜ごはんを食べたりできているし、日曜の自宅近くのピアノレッスンの後はパパと近場の公園で遊んだりして翌週に備えて夕方からはゆっくり過ごすことを心がけつつ、割と順調に、というか、かなり理想の週末が過ごせているように感じています。

 

およその教育費

公文式13,000円

リトミック8,200円

ピアノ9,000円

こどもちゃれんじ1,697円

こどもちゃれんじオプション知育プラス535円

こどもちゃれんじ英語1,440円

福音館絵本月刊購読420円

------------------------------------------------------

合計34,292円

 

月に約3万5千円の教育費となっています。習い事にかける費用の平均はどのくらいなんでしょうか。教育費と言っても、特にこどもちゃれんじイングリッシュなんかは、我が家の場合、知育玩具的な位置づけで、いつやめても良いかなくらいのノリです。(しかしこどもちゃれんじはかなり良いしつけ教材になっているので、これだけはやめられません。)あとはやはり水泳とサッカーを習わせたいという思いがあるので、この先乗り換えることも考えつつ、成長を見守りたいと思います。

この本を読んでいたら、習いごとは親の趣味です、と。習い事がこどもの将来の職業につながる可能性は2%ほどしかない、と。私もまさか直接的に職業につなげようとして子供に習い事をさせているわけではないですよ。ただ、どの道を行くかは本人が決めることであれ、レールをたくさん敷いてあげることが親の役目だという信念があるんです。

 

kiwi2018.hatenadiary.jp

3歳過ぎてから新しいベビーカーを買ったという長い話

どうも高齢ワーママkiwiです。

突然ですが、私はとても影響を受けやすい人間です。人の目を気にしたり、すぐ人と比較してしまう性格は、何冊自己啓発本を読んでも改善できず...良く言うとなんでも吸収するスポンジのような人間なのですが、こと育児に関しては、出産後いきなり右も左も分からず大海に放り出されたような状況でしたので、世の中の先輩ママさん(インターネット上)の言葉にすがり、鵜を呑みに呑みまくり、がんじがらめになっている状態がずっと続いていました。

 

3歳でベビーカー?あり得ない。恥ずかしい。うちは1歳までしか乗らなかった。うちは2歳まで。そもそも持っていない。発達上、歩かせないと駄目ですよ。ベビーカー様子連れ様。

 

そんな顔も知らない人の言葉を間に受けて何故だか誰に対してなのか、肩身の狭い思いをしていたんですが、そんなスポンジ(私)が、実はなんと3歳すぎてからベビーカーを新しいものに買い換えちゃったんです。現在3歳3ヶ月になるところですが、かなり重宝しており、あの時買って良かったなと。いや、もっと早く買えば良かったなと。そんなお話しです。

f:id:kiwi2018:20180416060735j:image

ちなみにこれまでのベビーカー遍歴ですが、産前に意気込んでエアバギーココをカスタムオーダーしマキシコシも揃え(合計10万円くらい)、初めての赤ちゃんを乗せる日をそれは楽しみにしていたのですが、なんと私たちのもとにやってきた赤ちゃん、「ベビーカー乗車拒否ベビー」でした。乗せるとギャン泣き。泣かずにもっても30分くらいだったでしょうか、、少しでも立ち止まると泣かれたので、信号待ちや駅でのエレベーター待ちの最中にも、ぐるぐるゆらゆら動かしていなければなりませんでした。何より赤子の泣き声により街中で白い目を浴びるのには本当に心が折れました。そんなわけでエアバギーは通算30回程度しか出番はなく、それでもカスタムまでしたお気に入りのベビーカーはなかなか処分もできず、ずっと玄関に置かれたままでしたが、ついに先日観念してお嫁に出しました(泣)ありがとうさようなら10万円...

f:id:kiwi2018:20180416060804j:image

そんな息子も1歳半すぎた頃からベビーカーに乗ってくれるようになりました。きっかけは国内旅行用に試しにと買ってみたアンブレラストローラー(4,000円くらい)でした。それまでのお出かけはほぼ抱っこ紐だったのですが、もしも乗ってくれなくても抱っこ紐しながらできるだけ楽に持ち運べるB型ベビーカーがいいなということで、こちらを選びました。ベビザラス限定ストローラーです。

f:id:kiwi2018:20180416060827j:image

ダメ元で買ったものが功を奏したといいますか、息子はベビーカーが嫌なものではないと気付いたようで、割と乗ってくれるようになり、それでもやはりエルゴを装着しながらベビーカーは荷物置きと化していることもしばしばありましたが、なんとかごまかして過ごしていました。

それから3歳手前までは順調に、お出かけの際にはベビーカーに乗せていました。特に2歳半すぎた頃からは、これまで必携必至だった私の神アイテム、エルゴを家に置いたまま出かけることも徐々に増えていきました。しかしこのアンブレラストローラー、軽量コンパクトということもあり、横幅が狭く、3歳目前の男児にとっては特に肩幅がかなり窮屈になってきていましたし、12キロという体重で乗せると、華奢なタイヤが動きにくくなっていました。

やっとやっとベビーカーにおとなしく乗ってくれるようになっていて、しかもお出かけの際にはベビーカーで移動中に1〜2時間お昼寝をするという状況になっていましたので、窮屈だからといっていきなりベビーカーをやめるわけにはいきませんでした。

しかし3歳にもなって、いまさらすぎるくらいいまさら、ベビーカーを買うのかどうか?とても大きな問題でした。いつお昼寝をしなくなるかも分からないしなぁと。

悩みに悩んだ結果、この先半年近くはおそらく使うだろうということで、仕方なく買いました。ちなみにコンビF2とポキット、どちらにするかまで絞っていて、実際にどちらも試乗してみて、用途を脳内シミュレーションしまくり、最終的にコンビF2(2万円くらい)の購入に至りました。

 

結果、かなりかなり重宝しています。悩んでないでさっさと買えばよかった、ということです。見知らぬ人の勝手な意見や感想、すれ違う人の顔色を伺う必要なんてないんですよね、といつも弱い自分に言い聞かせています。実際にこの子を育てるのは私ですからね。(とまた言い聞かせる。)

自宅周辺は大使館が多く、外人ファミリーがたくさんいるのですが、みんなだいぶ大きいのにベビーカーに乗せていますね。サングラスして足を組んでアイス食べながらベビーカーに乗る5歳児(推定)。いいじゃないそれで。親子がウィンウィンなんだから。「あんなに大きいのにベビーカーに乗せてねぇ〜昔はおんぶ紐で〜〜〜」というお婆さんの幻聴が聞こえてきそう。日本人は苦労を美徳としているんだなぁと、育児を始めて痛感する場面が多くなりました。

それから、私、人の目気にしすぎ!

ケーポアイドルにハマるアラフォー女の韓国語独学進捗状況

韓国語の独学をゆるっと始めまして。

ミレ韓国語学院という教室の、スマ韓という、毎朝6時に5分間のレクチャー動画が送られてくるという講座を、2ヶ月分5400円で購入しましたが、明日で初級Ⅰコースが終了してしまいます。

この2ヶ月間、毎朝机に座って教科書を開き、動画を見ながら勉強できたのは最初の1ヶ月くらいで、その後は仕事終わり、子供を保育園に迎えに行く間の30分間フリータイムをなんとか調整して図書館やカフェでちょこちょこっと動画を見てノートにメモしたりしていました。飛び飛びで学習していたので、しっかりついて行く事ができず、初級Ⅱコースを申し込む前に、もう一度この初級Ⅰコースを総復習してから、次に進もうと思います。

 

それから、4月スタートの「NHKテレビでハングル講座」を、テキストを購入して一緒に始めてみました。

テレビはオンタイムで見ることが難しいので、録画しています。

f:id:kiwi2018:20180409072624j:image

ちゃんとノートも用意してみました。めちゃくちゃ形から入る性格です。

 

スマ韓テキストとして使用している市販の本は、全20課中、6課まで終わっているので、そこまでをもう一度動画を見直して、次のコース動画を購入予定です。

もう2ヶ月もやっているのに、文法なんて全くわからないし、なんだか全然進んでいない気がするんですが、ハングル文字を見て、ハングル酔いをすることはなくなったし、なんだったらアイドルの直筆メッセージなどを見て、目を凝らしていると知っている単語がいくつか見えたりしますし、合っているかは不明ですが、なんとか発音することはできるようになっています。

まだ先になりそうですが、ハングル検定5級を受けてみたいなぁなんていうちょっとした野望も生まれました。

kiwi2018.hatenadiary.jp

息子3歳2ヶ月の記録(おもにトイトレ)

新学期がスタートしました。

息子も保育園では幼児クラスに仲間入り。もうお兄さんです。息子は少し敏感なところがあるようで、新しい環境になると夜泣きをします。初日の夜は4回ほど泣きました。母は睡眠を削られ非常にイライラした夜でしたが、ちょっと前まで、そう、1歳2ヶ月で断乳するまでは、一晩に7回も8回も起こされ、30分以上継続した睡眠時間が取れないことで、肉体的にも精神的にも疲弊しきっていたことを思い出しました。現在二人目妊活中ですが、また一からこの状況になることへの覚悟がついていません。

 

ひとりごとが長くなりました。息子3歳2ヶ月の成長記録を。

思うように進まず頭を悩ませていたトイレトレーニングが急に加速しはじめまして、ちょうど3歳2ヶ月を迎えた頃からウンチもトイレでできるようになってきました。

これまではウンチがしたい時に部屋中を走り回って、最終的に便座に座るんですがこれが出ない。そしてオムツを履かせて直後に用を足すというのを繰り返していました。突然トイレでできるようになった理由やきっかけは特になく、やはり焦らず時期を待てということなんでしょうか。

ちなみにおしっこのほうは長い間垂れ流していましたが、保育園で完全にパンツのみで過ごさせるようになってから約1ヶ月ほどでオムツがはずれました。

 

そもそもトイレトレーニングというものをうっすら開始したのは、2歳の春。こどもチャレンジで、「春からゆるっとトイトレスタート」か、「夏からサクッとトイトレスタート」かというものを選択する教材があり、春からスタートを選択したのでした。結果的に完全にオムツがはずれるまで、2歳2ヶ月〜3歳1ヶ月、約11ヶ月間の歳月を要しました。

わたしのお尻に火がついたといいますか、本当にもう後がないと本腰を入れるようになったきっかけは、担任の先生からの「3月からは外出時にもパンツで過ごしてくださいね!」というアドバイスでした。 新学期までの1ヶ月間で強化しようということだったようです。

土日は両日ともたいていお出かけをしているのですが、ママリュックにパンツとズボンと靴下をそれぞれ5着分ずつ詰め込んで、出かけました。ちょいもれしたり大々的におもらししたりしていましたが、それも最初の2日ほどで、その後しばらくは頻繁にトイレに誘って用を足させていましたが、1ヶ月経った現在では自己申告してくれるようになりました。

 

そんなわけで、息子のトイレトレーニングはそろそろ終盤かな。あとは3回に2回しかトイレでできないウンチの方を百発百中で成功させ、それから夜のオムツはずしにそろそろ移行します。

布団におねしょは避けて通れない道でしょうか。かなり気が重いです。

 

 

そうそう、家でのウンチトレーニングは、この踏み台を買ってから加速しました。もっと安価なプラスチックのものもあるのですが、このどっしりした木のステップをママ友さんから勧められて購入してみましたが、結果的にとても満足しています。